騙す者・騙される者
2007年 01月 30日

常連さんの名前を語って。
書き込みを見てみると
内容がちぐはぐなことがよく判ります。
一応ROのBBS紹介ってことになってますけどね
コレは、ハックアドに限らないマルチポストの宣伝書き込みでも
いえることなのですが、あちこちに大量に貼り付ける作業で
いちいち内容にあわせた書き込みができるわけもなく
殆どが コピペ ということから発生するこの違和感を
見逃さないで下さい。
もちろんそれだけで100%ハックを回避できるわけではないですが
アカハック報告スレでは
転送URLを使ったハックアドへの誘導も確認されたようです。
現在は転送URL側で対処がされたらしいですが
HPジャックなんてものも存在する昨今ですから
自分のHPやブログのリンクさえも疑うような勢いで
慎重なネット生活を営みましょう~
BOTサイドも色々な手でゼニーをかき集めようと必死です。
まだゼニーならいいですが、PCの中にはリアル生活でも
大事なデータとか入っていませんか?
明らかに危険な状態になっている現在でも
公式ページには「ハッキング対策強化のお知らせ」はあっても
ハッキングの現状や個人でできるハッキング対策などの記述は見られません。
そこのところはもう完全にユーザーにおまかせらしいです。
そうそう、騙す騙される というキーワード繋がりで~
ココ最近の KJBlogさんの記事が面白いですねw
記事タイトル 「11月26日」
情報提供を持ちかけてきた人とのやり取りの記事です。
現在その2までUPされています。
続きを野次馬気分で熱望しています><
私もブログ開設当初からメッセとアドをさらしているので
色々な情報提供いただきました。
「~にBOT沸いてます」とか
「早く来て飛ばしてください!」とか
BOT飛ばし110番ではないので
そういった対応は出来ないんですけどねw
中には…
「私だけが持っているBOT業者の秘密情報を教えます。
ぜひ貴方のブログで公開してやってください。
でも、私が情報提供したって事は秘密にしてください。」
なんて海外の方からいただいた事も…。
いや~、正直
こうやってブログ書いている私だって記事を読んでいる人から見たら
得体の知れない1ユーザーなわけで…
いきなりメッセ登録して数分の人の言葉を丸呑みにして記事に
するほど何でもかんでも信じられるようなお人よし(?)なら
こんな活動していないわけで
そんでもって
「どんな情報だってかまわず
ガンガン記事にしちまうような管理人なんだぜ?」
だったりしたら
ブログとしての信頼度も0になってしまうわけで…
結局会話の中に不自然なものを感じたので
(微妙に会話が成立しない)
これは自分の中でガゼフォルダに放り込んで処理をしました。
だいたいブログの趣旨が 私が見たBOTの現状をお伝えします。
ってことなので裏情報リークしていただいても困ってしまうだけです。
告発したいことがあっるなら身バレも辞さない覚悟で自己責任で
頑張っていただきたいです。
人を騙そうとする人は
必要以上に語りすぎたり
全く情報を出さなかったり
言葉と行動に矛盾があったり
どこかきょどってたりするものです
建前の言葉にまどわされず
自分がおかしいと思ったら
疑ってかかる
コレは最大の自衛であり
最低限しなくてはいけない事だと思います。
by yuka_iz | 2007-01-30 11:27 | ◆その他