ご注意ください!!
当ブログも登録している「ROBLOG」さんの
現在(3/31 11:00AM)の新着順トップの
「ゞJo?rn?y 最近の記事」
にインラインフレームの罠飛ばしが仕込まれているようです。
現在ROBLOGさんへのリンクを一時的に外しています
対策がとられ次第戻します。
セキュリティ対策質問雑談スレより
533 名前: ◆sp4Sh9QXGI[sage] 投稿日:07/03/30(金) 18:18 ID:B7vUVDK90
もう一つ。
現在RO Blogの新着順トップに表示されている
『ゞJo?rn?y 最近の記事』
というBlogですが、ハッキングされたのか
iframeタグにlovetwが仕込まれています。
ご注意ください。
…とは言っても、もう21ほど踏んでしまった人がいるようですが(´・ω・`)
534 名前: ◆sp4Sh9QXGI[] 投稿日:07/03/30(金) 18:20 ID:B7vUVDK90
4連すみません。
533は特にやばそうなんで一応警鐘ageときます。
535 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:07/03/30(金) 18:28 ID:HVj1uym80
>>533
それ怖いですな
仮に履歴に残ってたらうっかり踏んでしまいそうだ。
履歴とかもソースチェッカーをかけてから見ないと駄目か・・・
536 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:07/03/30(金) 18:35 ID:bta4pNBM0
21人踏んでるって…、気付いてるのかなその人達(;´Д`)
537 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:07/03/30(金) 18:38 ID:HVj1uym80
そのRO BLOGの管理人に言っておかないとやばそうですな
538 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:07/03/30(金) 18:54 ID:bgBsD+Ty0
>>533のアドレス
ttp://nikang■blog79■fc2■com/
しこまれてるiframeタグのアドレス
ttp://www■lovetw■webnow■biz/2jp/ (既出:リネ室設定のPG2でブロック可)
またまたFC2ですね。FC2やばいなあ。
しこまれてるトロイは、これもスレで何度も出てるVBS/Psymeです。
540 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:07/03/30(金) 19:18 ID:XLx82h+X0
>>533,538のBlog、ハックされたわけではなく、本物からのコピペ模造による罠Blogのようだ。
ちなみに、本物はlivedoorで運用している。
ひとまず、fc2には通報済みだが、念の為にフォームの場所も置いておく。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=49541
すでに複数の人が踏んでしまっているようです。
もともと他所にあるブログを丸ごとコピーして
偽装ブログを立ち上げたという悪質なものです。
登録内容を見てみると…
・タイトルがブログのタイトルとしては不自然
「最近の記事」は表示カテゴリーの一つ?って感じです
・検索用項目が異様に多い
訪れる人をとにかくかき集めるために
項目を片っ端から登録。検索に引っかかるようにしています
個人ブログとしてはありえない多さ
など怪しさ爆発です。
このURLを色々調べてみました
>怪しいURLの調べ方参照
aguse.netではfc2ブログの正しいURLであることが判明。

ですが、fc2は偽装ブログの前例があるのでこれだけでは安心できません。
そこでより詳しく調べるために
ソースチェッカーにかけて見ると…
このような結果が…

インラインフレームタグが発見されています。
lovetw は初期のころに頻繁に書き込まれていた罠URLですね。
このブログのURLを右クリックでリンク先をダウンロードして見ます。
要するにソースチェッカーが調べる事を手動で調べるわけですが
(ソースチェッカーでもソースが右側に表示されてるので見ることが出来ます)
※ 間違ってクリックしてしまわないこと
DLしたファイルをブラウザで開かないこと
必ずテキストツールで開いてください
DLされたファイルをメモ帖でひらくと

このような感じ
記事タイトルなども文字化けしています
これだけで怪しさ大爆発←これは文字コードの違いによるようです
これはソースといってWEB上に文字や画像を表示させるための
コマンド群なのですが、なれないと何がなにやらわからないと思います。
リンクさせるにはURLが必須なので「http」という文字列が
必ず入っているはず
「http」で文字検索をかけてみました

「iframe」で検索かけると早かったんですが
私もスペルに自信がなかったためw
次を検索を連打していくと(エンターでも可)
そのページからリンクが張られているリンク先のURLが
次々と引っかかってきます。
複数あるリンク先の一番下に発見!
ありました

「iframe」タグで挟まれた 罠URL
サイズも0指定。ソースを見なければ踏んだ人は
踏んだ事にも気付かないでしょう
罠ページの見本のような文字列です。
ROBLOGさんのようなサイトを利用して
新しいブログ巡りが趣味
なんて人もたくさんいると思います
サイトの性質を理解した上での悪質な登録です。
ただ、肝心のブログに怪しさが充満しているので
勘の良い人にはばればれですが
既存のサイトをコピーして罠サイトを作るところまで
アカハックの罠は進化してきています
そのうち見た目にも不信感のない普通のサイトを
作り上げる時がくるかもしれません
内容もちゃんとして空気が読めているBBSやコメントへの
書き込みだったらうっかり踏んでしまうかも知れません。
今まで以上に注意が必要です。
厨稼必死すぎ!!!!!!!!!!!!